導入実績幅広い業種の企業様に採用されています

nra Logo 豊中つばさ公園 Logo hoppy Logo technica Logo tenma Logo 成年後見センター・リーガルサポート Logo 神台建設株式会社 Logo 京都銀行 Logo fis Logo cybertrust Logo ranet Logo 南日本運輸倉庫株式会社 Logo lac Logo エコノハネッツ株式会社 Logo 山櫻 Logo
名古屋銀行 Logo 山櫻 Logo 斎藤ばら園 Logo さいたま市チームオレンジWEB 認知症フレンドリーまちづくりセンター Logo mtls南日本運輸倉庫株式会社 Logo shift Logo 宇都宮共和大学 Logo kawasakiTodorokiPark Logo jeunsse Logo olive Logo psc Logo jiet Logo 株式会社エレトク Logo 株式会社Tier Logo 株式会社Squaring Logo

導入企業様の声

株式会社Tier

企業名 株式会社Tier

株式会社エレトク

企業名 株式会社エレトク

株式会社スクエアリング

企業名 株式会社スクエアリング

ウェブアクセシビリティとは?

ウェブアクセシビリティ(Web Accessibility)とは、
年齢的・身体的条件に関わらず、
全ての人が平等にウェブサイトの情報に
アクセスできるようにするための取り組みです。

ウェブアクセシビリティイメージ画像

アクセシレンズとは?

ウェブアクセシビリティイメージ画像

自動ツール+手動ツールの組み合わせにより、
包括的なウェブアクセシビリティ対応が可能となる
ハイブリッドなサービスです。
様々な当事者グループにヒアリングを行い、
シンプルさと必須機能を搭載したツールを提供しています。
AIツールが自動で基本的な調整を行い、
スキャナーとフィクサー機能を使用して、
手動での追加修正が簡単に行えます。

ウェブアクセシビリティ対応への
ワンストップソリューション
ツールとスクラッチのハイブリット

ウェブアクセシビリティ対応へのワンストップソリューション イメージ図

アクセシレンズの強み

ウェブサイトのアクセシビリティ化をサポート

WCAG達成基準の項目が
多くて対応できているか
不安…

WCAG達成基準の項目が多くて対応できているか不安…

ウェブアクセシビリティの
ガイドラインや80項目
超えるWCAG達成基準への
対応を軽減

ウェブアクセシビリティのガイドラインや80項目を超えるWCAG達成基準への対応を軽減

WCAG(国際規格)・JIS(日本産業規格)に則って開発

シンプルさを追求した直感的に使えるツール

ツール起動までの工数や
機能が多すぎて困惑する…

ツール起動までの工数や機能が多すぎて困惑する…

誰もが利用しやすい
配慮されたデザイン

誰もが利用しやすい配慮されたデザイン

全ての機能を一画面で閲覧可能

企業イメージに合わせたロゴとツールバーの
カラーカスタマイズ

ツールを導入したいけど
企業イメージを崩したく
ない…

ツールを導入したいけど企業イメージを崩したくない…

自社ウェブサイトの
デザインや企業イメージ
崩すことなく対応可能

自社ウェブサイトのを崩すことなく対応可能デザインや企業イメージを崩すことなく対応可能

アイコン・ツールバーの配置も調整可能

AI搭載のスキャナー機能による
ウェブアクセシビリティ非対応箇所の可視化

診断の外注費や自社での診断時間にコストと時間がかかる…

診断の外注費や自社での診断時間にコストと時間がかかる…

ウェブアクセシビリティ
対応へのコストと時間
大幅に軽減

ウェブアクセシビリティ対応へのコストと時間を大幅に軽減

改善対象箇所を3段階のレベルで可視化

AIが自動的に改善提案を行い、
ソースコードを直接変更することなくフィクサー機能でサポート

不慣れな開発のため
ウェブサイトへの影響や
不具合の発生が気になる…

不慣れな開発のため<br>ウェブサイトへの影響や<br>不具合の発生が気になる…

ウェブサイトの
ソースコードに影響を
与えず
に手軽に修正可能

ウェブサイトのソースコードに影響を与えずに手軽に修正可能

全ての改善対象箇所を手動/自動で修正可能

ご利用までの流れたったの3ステップで利用開始へ

ステップ 専用スクリプトを取得

専用スクリプトを取得

ステップ サイトに専用スクリプトを設置

専用スクリプトを取得

ステップ 導入完了

専用スクリプトを取得

料金についてシンプルで導入しやすい料金設定

料金について

※お支払い方法:請求書払い

提携サービス

ロゴ|cybertrust&アクセシレンズ

国内 SSL/TLS EVサーバー証明書
シェアNo.1
SureServer Prime
アクセシレンズツールと連動

国内 SSL/TLS EVサーバー証明書シェアNo.1SureServer Primeアクセシレンズツールと連動
ロゴ|LIVECALL&アクセシレンズ
LIVECALL&アクセシレンズと提携

よくある質問

アクセシレンズとは?

アクセシレンズとは、Webアクセシビリティツールの導入~Webサイトの診断~Webアクセシビリティ方針の策定のワンストップソリューションを提供し、後付け可能開発不要、最短即日でWebアクセシビリティ対応をサポートするサービスです。

どのようなツールですか?

障がい者や高齢者などの身体的条件や年齢に関わらず、全員がWebサイトで提供されている情報にアクセスし利用をサポートするためのツールです。
視覚障害、聴覚障害、上肢障害、てんかん、加齢による視力や聴力の低下など、利用者の抱える症状に合わせて必要な機能をご利用いただけます。
※機能詳細は、弊社ホームページ(https://accessilens.com/)のツールバー「ヘルプ」をご参照ください。

Webアクセシビリティ対応することにより、どのようなメリットがありますか?

以下のメリットがあります。
■顧客対応の時間削減
個別問い合わせ対応の時間削減
例:
・視覚障害の利用者
ページ内の画像が見えづらかったが、モノクロ(白黒)を活用して認識できるようになった
・聴覚障害の利用者
申し込みボタンの位置が分からなかったが、テキストリーダーを活用して操作できるようになった
・高齢の利用者
文字が小さく読めない文字があったが、文字拡大を活用して情報を収集できるようになった

■起訴対策
起訴リスクを事前に抑止
例:
・ビヨンセ(歌手)
Webサイトが視覚障害者のファンから閲覧やオンラインでの購入ができないことを理由に起訴

・ドミノピザ
視覚障害者のユーザーからメニューをもとに注文ができないことを理由に起訴

■レピュテーションリスク対策
顧客訴訟、株価への影響、ブランドイメージ悪化

■新規顧客開拓
置き去りにされているハンディ人口へのリーチ(約900万人)

■SEO対策
ユーザーにとって使いやすいサイト=Googleクローラーにとって検知しやすい
→トラフィックの増加

Webアクセシビリティの基準に準拠したツールですか?

WCAG 2.2、JISX8341-3:2016(レベルAA)、ADA、セクション508に準拠したツールです。

アクセシレンズを導入することでWebサイトへの影響はありますか?

Webサイトへ影響を与えない仕組みを構築しているため、実際のコードの書き換えやWebサイトの読み込みが遅くなるなど、影響を与えることはありません。

持続可能なウェブアクセシビリティを目指して オンラインのバリアフリー化へ